リネンコットンアンクレット NISHIGUCHI KUTSUSHITA 西口靴下 <日本製・奈良>
< 2021年シーズンカラー・グッドパープル追加 >
シャリ感と光沢が強いリネンと毛羽をカットしたコットンシルケット糸を合わせたアンクルソックス。リネン独特のシャリ感をコットンシルケット糸をあわせることで、少し抑えて、柔らかさをプラスしました。リネンらしく、リネン100%よりも履きやすい靴下に仕上がりました。
この靴下でいちばんおすすめしたいところは、足がムレないところです。
たぶんアンクレットソックスを履く方の大半がスニーカーと合わせて履くのではないかなと思います。
暑い時期にスニーカーを履くと、どうしても汗をかいてムレてしまうことがあると思うのですが、この靴下だとそれがありません。
汗をかいても平気な理由。
リネンの素材の特性として、まず吸水性がよく、その吸水性はコットンの4倍もあるそうです。
そして発散性がよく、含んだ水分を素早く乾かすことができ、足がムレないのと同時に、雑菌の繁殖を抑えることができるので、においの抑制にもつながります。
そして丈夫なリネンの生地は、洗うことによりどんどん柔らかくなっていきます。そこに肌ざわりのいいコットンをブレンドしているので、洗えば洗うほどに柔らかく肌ざわりのいい靴下になっていくのです。
従来の天然素材の靴下のイメージは、洗うと固くなってカリカリになってきちゃう、みたいなのがありましたが、おそらくそれは洗うと縮むコットンの割合が多かったのかな?と思います。
この靴下はリネンの割合が多いので、たくさん洗濯しても心配ありません。
色違いでたくさん揃えて、毎日ガンガン履きたい靴下です。
もの語り NISHIGUCHI KUTSUSHITAのおはなし
https://www.kagurazakaplus.jp/page/36
These ankle socks are made from linen, which is known for its crisp texture and classic feel, and cotton silkette thread created from light and fluffy down. Adding cotton silkette to the crisp texture of linen allows for a softer finish. This material maintains the qualities of linen with added softness and coziness exceeding the comfort of socks made solely from linen.
NISHIGUCHI KUTSUSHITAは、1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。
素材やデザイン、編み方や価格に至るまで「すべては履く人のために」という比類ないものづくりのフィロソフィーを持つ。
良質な天然素材にこだわり、新旧の技術を組み合わせる。
長年培った経験から編み出される靴下は、時代にとらわれない本物の定番たちが並ぶ。
素材:リネン55% , コットン37% , ポリエステル7% , ポリウレタン1%
サイズ:WOMENS 23-25cm , MENS 25-27cm
:約8cm
*お洗濯は中性洗剤で30℃以内で、ネット洗いでお願いします。蛍光増白剤入り洗剤・漂白剤・タンブラー乾燥は使用しないでください。濃色と白・淡色は分けて洗ってください。形を整えて日陰干しをお願いします。
季節:春 / 夏
¥ 1,210
シルクコットン天竺ソックス NISHIGUCHI KUTSUSHITA 西口靴下 <日本製・奈良>
紡績時に糸にならなかったヴァージンコットンを特殊な紡績機にかけたリサイクルコットンとシルク紬糸を合わせた糸を使用しているので、シルクらしいしっとりとした風合いと綿らしい柔らかさが楽しめる靴下。履き口とつま先周りの切り替えも可愛い。
エコシルク(紬糸:つむぎいと)とリサイクルコットンを半分ずつの割合でつくられている靴下。
エコシルク(紬糸)とは、玉繭や蚕蛾・害虫などで穴をあけられた繭や、病蚕で汚れた繭など、生糸にするのに適さない繭をアルカリ液で処理してセリシンを除き、綿状にしてから平に引き伸ばしたものを「真綿」といいます。
この綿から糸を引き出し、指でより合わせてつむいだものが「紬糸」です。
この糸は膨らみがあり丈夫で暖かいのが特長です。
シルクの特性としては、
・光沢があり染め上がりが美しい。
・引っ張り強い。
・吸湿性があり(綿の約1.5倍)繊維自体が多孔質で、空気をたくさん含むので、暑さや寒さに影響されにくく快適に保つ
などがあり、吸湿性・放湿性・保温性に優れ、「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な天然のエアコン素材と言われています。
リサイクルコットンとは、紡績工場や縫製工場で廃棄されていた綿の裁断くずや落ちわたを集め、破砕して作った糸のこと。
既に色が付いている綿のくずをリサイクルするため、再度染色する工程が不要で、CO2の排出量や水の使用量を減らせ、環境にやさしいのが特徴です。
でこぼこ感や独特の風合い、色合いを生かした靴下にできます。
この風合いが、洗うたびにどんどん変化して味がでていく靴下です。
履き口のかわいい切り替えの部分もカラーによってちがっていて、絶妙な色合いになっています。
履いてみた印象では、まず履いたとき柔らかい。
季節を選ばず、通年履ける。
秋口に急に肌寒くなったときに履いてみて暖かかったイメージがあったのですが、春先まで履いてみて急に暑くなったときも、汗をかくようなことはなかった。
これぞ天然のエアコン効果!という感じ。
もちろん真夏でも履けるので、ほんとにオールシーズン履ける靴下になっています。
アマゾンはWOMENSのみ、青墨はMENSのみとなります。
もの語り NISHIGUCHI KUTSUSHITAのおはなし
https://www.kagurazakaplus.jp/page/36
We took the extra fine cotton fibers called virgin cotton that remain after yarn is produced and ran it through a specialized spinning machine. In addition, we combined this special yarn with silk thread. Enjoy both the smooth texture of silk and the softness of cotton. These crew-type socks are fluffy and comfy ? ideal to wear from spring to summer. The silk absorbs sweat leaving the feet to indulge in the smooth texture of the material. The playful two-color design adds an accent to any outfit.
NISHIGUCHI KUTSUSHITAは、1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。
素材やデザイン、編み方や価格に至るまで「すべては履く人のために」という比類ないものづくりのフィロソフィーを持つ。
良質な天然素材にこだわり、新旧の技術を組み合わせる。
長年培った経験から編み出される靴下は、時代にとらわれない本物の定番たちが並ぶ。
素材:シルク44% , コットン43% , ポリエステル12% , ポリウレタン1%
サイズ:WOMENS 23-25cm , MENS 25-27cm
丈:約20cm
季節:ALL SEASON
¥ 1,430
リネンリブソックス NISHIGUCHI KUTSUSHITA 西口靴下 <日本製・奈良>
< 2021年シーズンカラー・ネイチャーグレー追加 >
リネン100%の糸を使用したリブショートソックス。
吸水性が高く、体の熱を外に逃がしてくれるリネンの性質を利用しているため
蒸れにくい爽やかな履き心地です。
光沢がありシャリシャリとした風合いです。
スニーカーはもちろん、サンダルに合わせて履くと細すぎず太すぎず丁度良いリブが見えてアクセントになります。
サンダルを履いたときに、日差しが強いと逆に暑かったり、汗をかいたときにベタベタしたりしますよね?
リネンのソックスはサンダルに合わせたとき、直射日光を遮って風は通すので、さらっと快適にすごせます。
NISHIGUCHI KUTSUSHITAの靴下で、夏の足もと爽やかにお過ごしください。
Quarter length ribbed socks made with 100% linen.
These quarter length ribbed socks are made with 100% linen. Your feet will be relieved from moisture and heat as these socks are incredibly breathable. Enjoy the comfort of linen’s dry and crisp texture.
NISHIGUCHI KUTSUSHITAは、1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。
素材やデザイン、編み方や価格に至るまで「すべては履く人のために」という比類ないものづくりのフィロソフィーを持つ。
良質な天然素材にこだわり、新旧の技術を組み合わせる。
長年培った経験から編み出される靴下は、時代にとらわれない本物の定番たちが並ぶ。
もの語り NISHIGUCHI KUTSUSHITAのおはなし
https://www.kagurazakaplus.jp/page/36
素材:リネン93% , ポリエステル6% , ポリウレタン1%
サイズ:WOMENS 23-25cm , MENS 25-27cm
丈:約13cm
*お洗濯は中性洗剤で30℃以内で、ネット洗いでお願いします。蛍光増白剤入り洗剤・漂白剤・タンブラー乾燥は使用しないでください。濃色と白・淡色は分けて洗ってください。形を整えて日陰干しをお願いします。
季節:春 / 夏
¥ 1,430
カシミヤコットンソックス NISHIGUCHI KUTSUSHITA 西口靴下
しっとりとしたカシミヤとスーピマコットンをブレンドした柔らかく、しっとりとした靴下。履いた瞬間に柔らかさと心地よさが伝わってきます。真夏を除いてオールシーズン使えます。
この靴下は履くとしっとり優しく、肌に吸いつくような履き心地です。
カシミヤは繊維が細かく、表面も滑らかで肌ざわりがいい。
繊維に伸縮性があるため伸びがよく、生地になったときにしなやかになります。
スーピマコットンは超長綿繊維の上質綿の名称です。
スーピマコットンで織られた生地もまた、しなやかでやわらかく、滑らかな肌触りが特徴の生地になります。
この二つの繊維からできる靴下なので、とても柔らかくしなやかな靴下になっています。
履いてみた印象としては、履いた瞬間はもちろん、履いている間もずっと心地よい靴下です。
履き口のゴムのところはキツくなく、どちらかといえば少し緩めの印象です。
何回もお洗濯しても、風合いが変わることなく、ずっと柔らかくしっとりしたまま保っています。
靴下の形や厚さはとてもプレーンな、分厚すぎず薄すぎず、とてもシンプルな靴下。
全色ベーシックなカラーなので、コーディネートしやすい靴下です。
もの語り NISHIGUCHI KUTSUSHITAのおはなし
https://www.kagurazakaplus.jp/page/36
Rich cashmere and Supima cotton are blended to make this line of soft and lavish socks. You will feel an instant sense of softness and comfort upon wear. They are ideal to wear all year round excluding the period of mid-summer.
NISHIGUCHI KUTSUSHITAは、1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。
素材やデザイン、編み方や価格に至るまで「すべては履く人のために」という比類ないものづくりのフィロソフィーを持つ。
良質な天然素材にこだわり、新旧の技術を組み合わせる。
長年培った経験から編み出される靴下は、時代にとらわれない本物の定番たちが並ぶ。
もの語り NISHIGUCHI KUTSUSHITAのおはなし
https://www.kagurazakaplus.jp/page/36
素材:コットン65% , カシミヤ17% , ポリエステル17% , ポリウレタン1%
サイズ:WOMENS 23-25cm , MENS 25-27cm
丈:約25cm
季節:ALL SEASON
¥ 1,540
エジプトコットンプレーンソックス NISHIGUCHI KUTSUSHITA 西口靴下 <日本製・奈良>
エジプト原産の超長綿、ギザコットンを甘く撚った柔らかく光沢がある糸を使用。
つま先がゴロゴロしないハンドリンキングを採用。薄手で履きやすい靴下。
この靴下はとにかく柔らかい履き心地。
洗えば洗うほどに柔らかくなってお肌にやさしく寄り添うような履き心地になります。
そうすると今度は心配になってくるのがゴムの部分ですよね。
柔らかい履き口の靴下って、ゴムの部分も柔らかいと、ズルズル下がってきちゃいますよね?
しかし、この靴下の真骨頂はまさにこのゴムの部分だと思っています。
ピタッとお肌に寄り添って、下がってきません。
かといってゴムがきついわけではなく、一日中履いて脱いだ後もゴムの跡が付いてないほどです。
発色もパキッと鮮やかな発色で、たくさん洗濯しても心配なしです。
絶妙なキレイなカラーはコーディネートの主役にも、ちらっと見えたときにもオシャレな足元になります。
以外と持ってなくて困るのが薄手の靴下。
寒い時期の重ねばきのときも、いちばん下に履くのにもってこいなやさしい肌ざわりのコットンの靴下ですが
あえて靴下と合わせたいパンプスのときの主役にしてほしい靴下です。
もの語り NISHIGUCHI KUTSUSHITAのおはなし
https://www.kagurazakaplus.jp/page/36
These socks with hand linked toes are basically seamless ? lightweight and comfortable with no bulkiness in the toe area.
Giza cotton based super long thread was gently woven to create these socks. There’s simply no other material ? cotton or otherwise ? that feels quite like Giza cotton. The hand linked toes are basically seamless ? lightweight and comfortable with no
NISHIGUCHI KUTSUSHITAは、1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。
素材やデザイン、編み方や価格に至るまで「すべては履く人のために」という比類ないものづくりのフィロソフィーを持つ。
良質な天然素材にこだわり、新旧の技術を組み合わせる。
長年培った経験から編み出される靴下は、時代にとらわれない本物の定番たちが並ぶ。
素材:コットン75% , ナイロン25%
サイズ:WOMENS 23-25cm , MENS 25-27cm
丈:約18cm
季節:ALL SEASON
¥ 1,210
memeri 上質シルク100% ボディウォーマー レギュラー
memeriは「わたしにやさしい」をテーマにしたブランド。
体にやさしい天然素材、毎日身につけるものだから、ずっとそばにいてほしい。わたしにやさしい味方です。
夏も冬も使える腹巻き。
保温・保湿・放温性に優れたシルクで仕立てた腹巻きなので、冬だけでなく夏でも余分な熱や湿気を放湿して適度にお腹を温めてくれます。
薄手の生地で、ボディラインに優しくぴったり沿うような仕様です。
サイズ:レギュラー 35㎝
素材:シルク100%
スタッフも愛用中、レギュラーとロングの使い分けをしています。真冬はロングをチューブトップのようにして胸下あたりから、長くして身につけています。(体にフィットするので、ずり落ちたりしません。)夏場も冷房でお腹が冷えるなと心配な時に、レギュラーを身につけます。汗を吸収して爽やかな着心地です。
とにかく薄手なのでウエスト周りもボワっとせず、すっきりできるし、お腹を守ってくれる、この暖かさを一度知ると手放せなくなるオススメの腹巻きです。
¥ 1,760
memeri 上質シルク100% ボディウォーマー ロング
memeriは「わたしにやさしい」をテーマにしたブランド。
体にやさしい天然素材、毎日身につけるものだから、ずっとそばにいてほしい。わたしにやさしい味方です。
夏も冬も使える腹巻き。
保温・保湿・放温性に優れたシルクで仕立てた腹巻きなので、冬だけでなく夏でも余分な熱や湿気を放湿して適度にお腹を温めてくれます。
薄手の生地で、ボディラインに優しくぴったり沿うような仕様です。
サイズ:ロング 54㎝
素材:シルク100%
スタッフはレギュラーとロングの使い分けをしています。真冬はロングをチューブトップのようにして胸下あたりから、長くして身につけています。(体にフィットするので、ずり落ちたりしません。)夏場も冷房でお腹が冷えるなと心配な時に、レギュラーを身につけます。汗を吸収して爽やかな着心地です。
とにかく薄手なのでウエスト周りもボワっとせず、すっきりできるし、お腹を守ってくれる、この暖かさを一度知ると手放せなくなるオススメの腹巻きです。
¥ 2,420
エジプトコットンリブソックス NISHIGUCHI KUTSUSHITA 西口靴下 <日本製・奈良>
糸を極限まで甘く撚ることでギザコットンの柔らかさを楽しめるソックス。
エジプトコットン原産の超長綿、ギザコットンを甘く綴った柔らかく光沢のある糸を使用。糸を極限まで甘く撚ることでギザコットンの柔らかさを楽しめる靴下。
カフェオレはWOMENSのみ、ネイビーはMENSのみとなります。
とにかく柔らかく、手に持ってみた時、履いた時にびっくりするはず。
お肌の弱い方にもオススメの靴下です。
オールシーズン履けて、長さがじゅうぶんにあるので、足元からの冷えを回避できます。
男性には、お仕事でも使いやすいベーシックなカラーが揃っています。
Giza cotton based super long thread was gently woven to create these socks. There’s simply no other material ? cotton or otherwise ? that feels quite like Giza cotton. Allow your feet to indulge in the super soft and supple texture.
NISHIGUCHI KUTSUSHITAは、1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。
素材やデザイン、編み方や価格に至るまで「すべては履く人のために」という比類ないものづくりのフィロソフィーを持つ。
良質な天然素材にこだわり、新旧の技術を組み合わせる。
長年培った経験から編み出される靴下は、時代にとらわれない本物の定番たちが並ぶ。
もの語り NISHIGUCHI KUTSUSHITAのおはなし
https://www.kagurazakaplus.jp/page/36
素材:コットン94% , ポリエステル5% , ポリウレタン1%
サイズ:WOMENS 23-25cm , MENS 25-27cm
丈:約23cm
*お洗濯は中性洗剤で30℃以内で、ネット洗いでお願いします。蛍光増白剤入り洗剤・漂白剤・タンブラー乾燥は使用しないでください。濃色と白・淡色は分けて洗ってください。形を整えて日陰干しをお願いします。
季節:ALL
¥ 1,540
ヘンプコットンリブソックス NISHIGUCHI KUTSUSHITA 西口靴下 <日本製・奈良>
落ち綿のヴァージンコットンを100%使用した糸にシャリ感と通気性があるヘンプを合わせた、環境にやさしく夏らしいシャリ感が出る味わい深い靴下。
コットンを紡績する際、糸にならなかった短繊維のヴァージンコットンを特殊な紡績機にかけて糸にしました。短繊維ならではの履けば履くほど風合いが出てきて、まるでジーンズが味わいが出てくるようにヴィンテージ感が出てきます。履けば履くほど愛おしくなる、愛着がわくそんな靴下です。コットンに清涼感、シャリ感があるヘンプを合わせて編んでいるので、夏らしいシャリ感がここちよく、爽やかな心地です。ヘンプ自身も農薬をほとんど必要としない植物なので環境にやさしい。
また、ヘンプは繊維としてとても強く、洗濯にも強いので、長く履いていただけるかと思います。
We have combined hemp to add a crisp and cooling effect to the cotton. These socks are ideal for hot summer days as they feel dry to the touch and are of lasting comfort. Hemp is a plant which requires almost no pesticide ? environmentally friendly indeed.
NISHIGUCHI KUTSUSHITAは、1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。
素材やデザイン、編み方や価格に至るまで「すべては履く人のために」という比類ないものづくりのフィロソフィーを持つ。
良質な天然素材にこだわり、新旧の技術を組み合わせる。
長年培った経験から編み出される靴下は、時代にとらわれない本物の定番たちが並ぶ。
もの語り NISHIGUCHI KUTSUSHITAのおはなし
https://www.kagurazakaplus.jp/page/36
素材:コットン77% , 指定外繊維(ヘンプ)18% , ポリエステル4% , ポリウレタン1%
サイズ:WOMENS 23-25cm , MENS 25-27cm
丈:約25cm
*お洗濯は中性洗剤で30℃以内で、ネット洗いでお願いします。蛍光増白剤入り洗剤・漂白剤・タンブラー乾燥は使用しないでください。濃色と白・淡色は分けて洗ってください。形を整えて日陰干しをお願いします。
季節:ALL
¥ 1,430
toair テマリ耳飾り・ピアス/イヤリング
タティングレースは、糸を一目ずつ結んでつくるヨーロッパ伝統のハンドメイドレースです。
タティングレースのアクセサリーを制作しているtoair(トゥエア)さんの耳飾りです。
テマリはコットンパールをタティングレースで包んだデザイン。
直径16mmのボールが耳元でゆらゆらします。
素材:ピアス部分 シルバー:925フック ゴールド:14kgfフック
イヤリング 真鍮
サイズ:ピアス・イヤリング部分からの長さおよそ3.5㎝
ボールの直系およそ1.6㎝
*商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、 お使いのモニター設定等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
¥ 3,960
toair テマリ耳飾り・ピアス/イヤリング
タティングレースは、糸を一目ずつ結んでつくるヨーロッパ伝統のハンドメイドレースです。
タティングレースのアクセサリーを制作しているtoair(トゥエア)さんの耳飾りです。
テマリはコットンパールをタティングレースで包んだデザイン。
直径16mmのボールが耳元でゆらゆらします。
素材:ピアス部分 シルバー:925フック ゴールド:14kgfフック
サイズ:ピアス部分からの長さおよそ3.5㎝
ボールの直系1.6㎝
*商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、 お使いのモニター設定等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
¥ 3,960
toair シュガーボールピアス
タティングレースは、糸を一目ずつ結んでつくるヨーロッパ伝統のハンドメイドレースです。
タティングレースのアクセサリーを制作しているtoair(トゥエア)さんの耳飾りです。
シュガーボールは半透明のアクリルボールをレース編みで包んだ作品です。
素材:ピアス部分 シルバー:925フック ゴールド:14kgfフック
サイズ:ピアス部分からの長さおよそ3㎝
ボールの直系1.4㎝
*商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、 お使いのモニター設定等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
¥ 4,620
神楽坂毘沙門天バッジ
神楽坂といえば毘沙門天
トンボロさんの描く毘沙門天さまがピンバッチになりました。
トンボロさんは神楽坂の路地を入ったところにある喫茶店のマスターであり建築家でもあります。地元の人に愛される喫茶店で、美味しい珈琲と時間がゆったり流れる素敵なお店。
神楽坂おかみさん会の神楽坂文芸地図をトンボロさんが製作し、その地図の中心にいるのが毘沙門さま。
文芸地図も読む地図で、かつて文豪たちがここに住んでいたとか、ここでこんなことがあったなどトンボロさんの挿絵とともに「へ〜」と楽しい地図です。
トンボロさんの描くちょっとユーモラスなタッチが、私は好きです。
神楽坂プリュスは”神楽坂の逸品”販売コーナがあり、神楽坂の人や神楽坂おかみさん会、神楽坂のお店、ギャラリーの これぞ!という商品をお取り扱いしています。
神楽坂でしか手に入らないもばかり。
神楽坂といえば 毘沙門天。
ぜひ神楽坂通への一歩は、ピンバッチをつけてくださいね。
サイズ:2.4×2,5㎝
¥ 990
検索